本文へスキップ
横浜の書家/書道パフォーマー粟津紅花・紅扇・紅翔

横浜女性書道家・紅花書道教室・書道パフォーマー粟津紅花

横浜の書家/書道パフォーマー
粟津紅花/紅扇/紅翔  
Awazu Kouka/Kosen/Kosho



【書で人を繋ぐ】をテーマに活動しております。
~書の文化を受け継ぎ世界に向けて発信。
そして次世代に繋ぐ~

母×姉×弟(紅花・紅扇・紅翔)3人書道家として活躍。



新着情報新着情news


★愛知県岩倉北小学校150周年に書を寄贈いたしました。→詳しく見る
★7/9 パシフィコ横浜で開催の国際会議で書道パフォーマンス出演しました。→詳しく見る
6/17~20 ベトナムで開催の日越ベトナム文化・経済交流イベントに出演しました。→詳しく見る

★飛び出す!筆文字で挨拶スタンプ発売中
こちら


もっと見る




プロフィール



粟津紅花  Awazu Kouka
本名 絵里。愛知県生まれ。横浜市在住。

3歳から筆を持ち書を学ぶ。
銀行勤務を経て、紅花書道塾を主宰して30年。現在13か所の教室で書を指導。延べ10万人以上の指導実績を持つ。塾生からコンクールで最高賞を多数輩出。また多くの師範生、指導者を育てている。

フランス、ベトナム、台湾、幕張メッセ、東京ビッグサイト、東京国際フォーラムを初め、国内外の大きなイベントで書道パフォーマンスを披露。天皇皇后両陛下ご出席国際会議開会式、総理出席史上最大世界87カ国海上保安機関長官級会合に出演。娘(粟津紅扇)、息子(粟津紅翔)も書家であり、日本初親子3人の息もピッタリの音楽に合わせた書のエンターテイメント「BENI NO SHO」は多くの人を魅了し、多方面から出演依頼を受けている。

乃木坂46メンバーの幕張メッセでの書道パフォーマンス指導・監修。

WBSワールドビジネスサテライト書提供。

障害福祉施設、外国籍親子向け日本語講座などのボランティア活動も積極的に行っている。

文字の美しさには定評があり、入会に1年半待ちの教室もあるほどの人気教室である。

著書「法華経書写書き込み練習帳」「硬筆マイスター講師養成講座」

謙慎書道会理事 横浜書人会審査員、カルチャーセンター講師、日本デザイン書道作家協会理事、国際書道教育協会理事、紅花書道塾主宰

メディア  →ギャラリー
 


粟津紅扇 Awazu Kosen
本名 由佳。横浜生まれ。

3歳から書家である母「紅花」に師事し、書の道に進む。幼少よりコンクールで多数最高賞を受賞。高校2年で師範を取得。現在紅花書道塾や通信教育で書を指導。

総理出席の世界海上保安機関長官級パーティーで87か国長官級の前で語学力とMC力を生かし、英語でMCを務め、母紅花、弟紅翔の3人で音楽に合わせた巨大書道パフォーマンスを披露。

その他、東京ビッグサイト、タカシマヤ、みなとみらいなどで書道パフォーマンス、ワークショップ、即売会に出演。
8メートルの超巨大書道パフォーマンス披露。

東京ビッグサイト、そごう、タカシマヤ、MODIなど各地のイベントで書の指導経験も豊富。

国際書道教育協会理事、紅花書道塾理事、師範取得



粟津紅翔 Awazu Kosho
本名 成冴。横浜生まれ。

3歳より書家である母「紅花」に師事し、書の道を歩む。幼少より多数のコンクールで最高賞を受賞。現在紅花書道塾で書を指導。また国内外の大きなイベントで多数の書道パフォーマンス経験を持つ。

弓道で学んだ所作を基本に、長身を生かし袴姿で10キロ越えの筆を操り、圧巻のパフォーマンス披露したり、ライトアップイベントで夜に光る書道パフォーマンスをするなど、来場者を魅了するパフォーマンスを披露。

天皇皇后両陛下ご出席国際会議イベントや台湾・シンガポール・中国など国内外の大きなイベントに多数出演。

ワークショップでは紅花書道塾で学んだ分かりやすい指導で、好評を得ている。お正月には500人書初めワークショップの記録を持つ。

国内では、外国籍親子向け日本語講座に力を入れている。

国際書道教育協会理事長、紅花書道塾理事、師範取得 →
国際書道教育協会


紅花書道塾 紅の書 紅花の書お問合せ
鉛筆と箸の持ち方エデュ






花のある書






国際書道教育協会






書家表札






法華経書写書き込み練習帳









      

      

copyright©2012  Kouka all rights reserved.
サイト内の全ての画像、文章の著作権は紅花に帰属します。複製、転載は禁じます。